April 29, 2024

ワイコフメソッド – 分配と蓄積を理解する

Table of content

    はじめに

    ワイコフメソッド(Wyckoff Method)は、1900年代初頭にリチャード・ワイコフによって開発されたテクニカル分析手法です。この手法は、機関投資家(スマートマネー)による株式の蓄積や分配が、価格動向と出来高分析を通じて識別できるという考えに基づいています。ワイコフメソッドは最初は複雑に感じられるかもしれませんが、習熟することでトレーダーにとって非常に有益なツールとなり、潜在的な取引機会を特定するのに役立ちます。
    この記事では、ワイコフメソッド全体を簡潔に解説します。具体的には以下の内容を取り上げます:

    1. ワイコフメソッドの基本、
    2. ワイコフの蓄積(Accumulation)と分配(Distribution)の各フェーズの識別方法、
    3. ワイコフメソッドを用いた取引方法。

    ワイコフメソッドの基本

    リチャード・ワイコフは、このテクニカルトレード手法を構築する際、3つの基本原則に基づいています:

    需要と供給の法則

    株価は需要と供給の相互作用によって決定されます。 供給が需要を上回る場合、価格は下落します。需要が供給を上回る場合、価格は上昇します。

    原因と結果の法則

    すべての価格変動には、基礎となる力が存在します。 ワイコフの分配(Distribution)は、価格と出来高の関係を研究することで価格変動の原因を特定します。

    努力と結果の法則

    株価を動かすための努力量は、達成される結果の量に比例します。 ワイコフの分配(Wyckoff Distribution)は、価格と出来高の分析を利用して、株価を動かすために注がれた努力の量を特定し、その結果として価格動向を予測します。

    ワイコフの蓄積(Accumulation)と分配(Distribution)の各フェーズの識別方法

    ワイコフメソッドの原則を理解したところで、次に、それをチャート上でどのように認識し、株式が現在どのフェーズにあるのかを特定する方法を見ていきます。
    まず重要なのは、ワイコフの分配(Distribution)では、蓄積(Accumulation)と分配(Distribution)の過程で4つのフェーズが形成されることです。

    各フェーズは特定の価格と出来高のパターンによって特徴づけられています。価格と出来高を分析することで、トレーダーは株式の価格サイクルの現在のフェーズを特定できるのです。

    蓄積(Accumulation)のフェーズ

    A. 蓄積(Phase A):
    これは初期のフェーズで、スマートマネーや機関投資家が低価格で株を買い集め始めます。このフェーズは取引量の減少と、価格範囲の狭まりが特徴です。

    wyckoff method - accumulation phases
    B. 上昇期(Markup, Phase B):
    このフェーズでは、需要が供給を上回るため価格が上昇し始めます。このフェーズは取引量の増加と、Phase Aのトレーディングレンジを超えるブレイクアウトが特徴です。

    分配(Distribution)のフェーズ

    C. 分配(Phase C):
    このフェーズでは、スマートマネーがピークに達した価格で蓄積した株を一般市場に売り始めます。このフェーズでは取引量が増加し、価格は一定の範囲で推移します。

    D. 下落期(Markdown, Phase D):
    このフェーズでは、供給が需要を上回るため価格が下落し始めます。このフェーズは価格の低下と取引量の減少が特徴です。

    E. 再蓄積(Reaccumulation, Phase E):
    この最終フェーズでは価格が安定し、新たな蓄積フェーズが始まる可能性があります。これが新しい上昇トレンドの基盤を築きます。

    wyckoff method distribution

    ワイコフメソッドの取引方法

    ワイコフ分布に基づいたトレーディング戦略はいくつか存在しますが、この記事では、それぞれの分布フェーズごとの戦略を見ていきます。

    戦略1: アキュムレーション(蓄積)フェーズ

    価格が急激に下落し、その後狭いレンジ内で統合し、「スプリング」または「長方形」パターンを形成しています。

    行動:

    1. 蓄積レンジとその上限および下限を特定します。
    2. 価格が上限を大きな出来高とともに突破するのを待ちます。
    3. ストップロスをレンジ下限の少し下に設定し、ロングポジションを取ります。

    戦略の根拠:

    ワイコフのアキュムレーションフェーズは、スマートマネーが低価格で市場に参入していることを示しています。レンジの高値を突破することで、蓄積プロセスが完了し、トレンドが強気に転じたことが確認されます。レンジ下限の下にストップロスを設定することで、フェイクアウトやトレンドの逆転から保護します。

    戦略2: ディストリビューション(分配)フェーズ

    価格が急上昇した後、狭いレンジ内で統合し、「トップ」または「三角形」パターンを形成しています。

    行動:

    1. 分配レンジとその上限および下限を特定します。
    2. 価格が下限を大きな出来高とともに突破するのを待ちます。
    3. ストップロスをレンジ上限の少し上に設定し、ショートポジションを取ります。

    戦略の根拠:

    ワイコフのディストリビューションフェーズは、スマートマネーが高騰した価格でポジションを売却していることを示しています。レンジの安値を突破することで、分配プロセスが完了し、トレンドが弱気に転じたことが確認されます。ここでも、レンジ上限の上にストップロスを設定することで、フェイクアウトやトレンドの逆転から保護します。


    ttp - a prop firm for stock traders

    戦略3: ニュートラルゾーン

    価格が明確な方向性やトレンドのない中立ゾーン内で統合されています。

    行動:

    1. ニュートラルゾーンとその境界を特定します。
    2. 価格がニュートラルゾーンを上または下に大きな出来高とともに突破するのを待ちます。
    3. ニュートラルゾーン内にストップロスを設定し、ブレイクアウトの方向に沿った取引を行います。

    戦略の根拠:

    ワイコフのニュートラルゾーンは、市場における不確実性の期間を表しています。ニュートラルゾーンからのブレイクアウトは、次の動きの方向性を明確に示します。再度、ニュートラルゾーン内にストップロスを設定することで、フェイクアウトやゾーン内での統合から保護します。

    結論

    ワイコフ分布は複雑で繊細な手法ですが、潜在的な取引機会を特定するための強力なツールになり得ます。ワイコフ分布の基本を理解し、そのパターンを識別して取引する方法を学ぶことで、金融市場で成功する可能性を高めることができ、トレーディングツールの優れた選択肢を追加できます。

    役に立ちましたか?

    Join now

    この記事が気に入ったら、ぜひシェアして下さい!

    最新のポスト
    フォローお願いします
    Merry Xmass. Happy New 2024 Year