November 20, 2023

ICTコンセプトの解説 – 市場構造の変化

Table of content

    イントロダクション

    過去の記事「学んでおきたい7つのICTコンセプト」では、Inner Circle Trading(ICT)の独自のトレーディング戦略と、その基盤となる7つのコンセプトについて説明しました。

    その記事では、ICTの7つのコンセプトが、流動性(Liquidity)、ディスプレイスメント(Displacement)、市場構造シフト(Market Structure Shift)、誘因(Inducement)、公正価値ギャップ(Fair Value Gap)、最適な取引エントリー(Optimal Trade Entry)、およびバランス価格範囲(Balance Price Range)で構成されていると述べました。今回はこれらのコンセプトの中から「市場構造シフト(Market Structure Shift)」に焦点を当て、それが何であり、ICTのトレーディング戦略でどのように使用されるかを詳しく見ていきます。

    「市場構造シフト」とは?

    あなたがどのレベルのスキルを持っているトレーダーであっても、おそらくチャートを見て、トレンドやパターンの流れを分析することに慣れていることでしょう。それ自体が市場構造シフト(MSS)を理解し、簡単に見つけるための素晴らしい出発点です。

    Market Structure Shift

    MSSは、ICTトレーダーが株価の反転が差し迫っていることを特定し、MSSがハイライトする公正価値ギャップ内で市場に参入する方法です。
    MSSの形成を最も簡単に説明する方法は、その名前が示す通り、現在のトレンドやパターンが突然変化する瞬間(およびチャート上のポイント)だと言うことです。

    しかし、実際には、MSSは以下のように説明できます。上昇トレンドでは、高値と安値が連続して高くなる中で最後の安値を超えた価格レベル、または下降トレンドでは、安値と高値が連続して低くなる中で最後の高値を超えた価格レベルです。

    ICTトレーダーは、市場構造シフトをトレンド変化の最初の兆候として見ており、これが確認されれば、しばしばこのポイントを基に取引のエントリーとエグジットポイントを設定する適切なエリアを特定します。現在のトレンドを認識したICTトレーダーは、チャートを監視し続け、現状の崩壊や市場構造シフトの出現を待つ必要があります。

    MSSがそのように認識されるためには、価格がスイング高値または安値をローソク足の実体部分(ヒゲではなく)で超える必要があります。この場合にのみ、MSSは価格方向の潜在的な変化を示唆するものとみなされます。それ以外のシナリオ(例えば、ローソク足のヒゲが前の安値や高値を超える場合)では、ICTトレーダーは追加の確認を待ち、単なる流動性グラブ(Liquidity Grab)である可能性があると認識します。流動性グラブは通常、短期間の押し戻しに過ぎず、差し迫った反転を示すものではありません。その名の通り、流動性グラブは、スマートマネーがストップロスレベルが集中しているエリアに価格を押し上げる試みから生じる素早い価格変動です。

    総じて、MSSを正しく認識する能力は、トレーダーが優れた取引機会を見つけ、トレンド変化の可能性をより深く理解し、より良いエントリーおよびエグジットポイントを設定するのを容易にします。

    ICTのスマートマネーコンセプト戦略には、株式市場で本物のMSS(市場構造の変化)や良い取引機会を見つけて特定するために使用できるさまざまなツールや方法が含まれています。これらの中で最も効果的で人気があるものは、オーダーブロックフェアバリューギャップ、そして古典的なRSIです。

    オーダーブロック

    オーダーブロックは、市場に大きな取引を行った市場参加者が、市場に入ったり退出したりした場所に残された足跡として現れます。これらのゾーンの重要性は、価格の動きの方向が転換するポイントとなることが多いという事実から来ています。これらのエリアを特定する能力は、ICTのトレーダーにとって、適切なエントリーポイントとエグジットポイントを設定するための優位性を提供します。

    フェアバリューギャップ

    明確さを重視する場合、本物の市場構造の変化(MSS)が発生したことを確認する最も簡単な方法の一つが、フェアバリューギャップ(FVG)やダブルフェアバリューギャップ(DFVG)の発生です。

    市場構造の変化 - フェアバリューギャップ

    チャートを見ていると、フェアバリューギャップは、株価が2つのポイントの間で取引なしに移動することによって作成されたスペースとして表されます。これらのギャップは、将来的に埋まることが多く、市場の勢いを明らかにし、将来の変動に関する洞察を提供することがあります。

    価格が最後の反対方向のスイングポイントを超えて伸び、フェアバリューギャップを残す場所を注視することで、新しいトレンドの変化を予測することが可能になります。

    相対力指数(RSI)

    一部のICTトレーダーは、テクニカル指標を使用して市場構造の変化を特定することを好み、その中でも効果的で人気があるのが相対力指数(RSI)インジケーターです。株式がRSIで70以上の値を示すと「買われすぎ」とされ、30以下の値を示すと「売られすぎ」とされます。これは、市場の現在のトレンドが尽きかけていることを示唆しています。これらの2つのシナリオのいずれかが市場構造の変化と一致する場合、トレーダーは価格の動きが方向転換する可能性が高いという強い兆候に直面します。通常、トレーダーはこの状況を利用して、市場の新しい方向に沿った取引を行います。

    市場構造の変化 - 相対力指数 RSI

    市場構造の変化(MSS)の取引方法

    MSSの取引は、明らかに、最初にMSS自体の存在を特定し、確認することから始まります。

    弱気トレンドの終わりには、最初の高値が前の低い高値を上回ってクローズすることでMSSが確認されます(強気MSS)。一方、強気トレンドの終わりには、最初の低い安値が前の高い安値を下回ってクローズすることでMSSが確認されます(弱気MSS)。

    MSSが確認された後、トレーダーは対応するフェアバリューギャップ内でエントリーチャンスを探します。その後、フィボナッチレベルを使用して、ストップロスとテイクプロフィットのレベルを設定します。これらのレベルを手動で設定することを好むトレーダーは、通常、強気MSSの前の最低レベルや弱気MSSの前の最高レベルにストップロスを置き、利益目標は、強気MSS前の前の市場トレンドの最高値近く、または弱気MSS前の前の市場トレンドの最低値近くに設定します。

    どちらの方法を選んでも、市場構造の変化を特定する方法を学ぶことは、トレーダーにとってトレンドの変化、反転、良い取引機会を認識するための優位性を与えます。もちろん、これと同じことがあなたにも当てはまります。

    いつものように、これがあなたのスキルを向上させ、テクニックを改善し、より効果的で成功した取引ができることを願っています。

    今日から取引を始めるには、Trade The Poolに参加してください!

    Join now

    この記事が気に入ったら、ぜひシェアして下さい!

    最新のポスト
    フォローお願いします
    Merry Xmass. Happy New 2024 Year